お正月のお箸(祝い箸)はなぜ両方使えるようになってる?

明けましておめでとうございます。

と言っても、すでに今日は1月2日、

今年も光速で、日々が過ぎ去っていく予感です。

 

お正月の祝い箸は、

なぜ両方とも使えるようになっているかご存知ですか?

 

先日誰かから聞いて「なるほど」と思ったので、

ウチの子供たちに(自慢気に)教えてあげました。

「片方は自分が食べる用、もう片方は神様が食べるためにあるんだよ」

 

「へー」と納得する子供たち。

ちょっと不安になったので、調べてみました。

www.ringbell.co.jp

祝い箸の両側が細いのは、片方を自分が使い、もう片方を神様が使って、共に食事をするという考え方に基づいています。」

良かった、あってました。

「神人共食(しんじんきょうしょく)」と言うらしいです。

 

50年近く生きてきましたが、初めて知りました。

お恥ずかしい。。

すべてのものに神が宿るという日本古来の考え方から来ているんですね。

 

「祝い箸は柳の木から作られているお箸で、長さは24cm(八寸)となっています。」

「この24cmという長さには意味があり、八寸の「八」の漢字が末広がりで縁起がいい事からその縁起をかつぎ24センチ(八寸)になったと言われています。」

長さも八寸(24cm)に決まってるみたいです。

祝い箸の基礎知識|さまざまな呼び名の由来と正しい使い方 | 正直屋グループ

 

「正月のおせちに使用する場合は、大晦日の12月31日に家長が箸袋に家族全員の名前を箸袋に記入して、神棚に供えます。」

しまった、知りませんでした。

来年の大晦日には、お箸を神棚に供えることにします。

 

おせち料理など、お正月の風習を調べると、面白いかもしれません。

またネタを仕入れて、子供たちに教えてあげたいと思います。

2021年(令和3年)大晦日人生ゲーム

今年もあと1日、今日は大晦日です。

あっと言う間に、1年が過ぎてしまった感じです。

 

日課になっている早朝の散歩へ行こうと思ったとき、

玄関の子供(長男:小3)の靴に目が止まりました。

ドロドロ。。。

 

このままじゃ良い年を迎えられないと思って、

コインランドリーで靴洗い。

ついでに、長女:小1と自分のスニーカーも洗うことに。。

晦日の朝7時のコインランドリーは、さすがに空いてました。

 

午前中はよく晴れてあたたかかったので、

縄跳びとサッカーボールを持って、子供たちと外で遊びました。

今年も世の中ではいろいろありましたが、

こうやって子供たちと遊ぶ時間があるということは、

本当に幸せだと実感しました。

 

お正月に読む本が欲しかったので、

子供たちを誘って本屋へ。

予想はしてましたが、自分の本を見る余裕はなく。。

子供と一緒にいろいろ本選びです。

 

何故かついでに「人生ゲーム」を購入しました。

人生ゲーム|商品情報|人生ゲーム|タカラトミー

 

一瞬、「鬼滅の刃」バージョンに手が伸びましたが、

鬼滅の刃 人生ゲーム|商品情報|人生ゲーム|タカラトミー

家族の誰からも支持が得られないのは明白だったので、

ノーマルバージョンにしました。 

 

人生ゲーム、何十年振りだろう?

職業が選べたり、転職したり、というのは昔は無かったような気がします。

 

あと、「スタートダッシュエリア」「ドリームトレジャーエリア」

「ギャンブルエリア」「キャリアアップエリア」

という追加エリアを合体させることができます。

 

まあ、要するにすごろくなので、

ルーレットを回していれば、みんなゴールできるし、

投資の勉強になったりはしません。

 

それでも、小学校低学年のうちの子供たちにとっては、

いろいろ勉強になります。

「『しゃっきん』って何?」ということで、借金の概念が学べたり、

自動車保険」「生命保険」「株券」などの言葉も覚えたことでしょう。

お金の計算も初めてだろうし(しかもドル建て)。

 

結構大人も本気になって遊べます。

小学校低学年ぐらいのお子さんがいらっしゃるご家族には、

おすすめです。

読書メモ:エッセンシャル思考(グレッグ・マキューン著、高橋璃子訳)

「エッセンシャル思考」

最少の時間で成果を最大にする

グレッグ・マキューン著、高橋璃子

を紹介します。

エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする | グレッグ マキューン, 高橋 璃子 |本 | 通販 | Amazon

 

エッセンシャルとは?

essential:「欠くことのできない、必須の、非常に重要な、(…に)ぜひ必要で、本質の、本質的な、精の、精を集めた」(weblio英和辞典)

「非常に重要な、本質的な思考」ということです。

 

この本を読んで、

残りの人生、「エッセンシャル思考」で行こう!

と決心しました。

 

エッセンシャル思考を実践すると、

シンプルで幸福な人生を送ることができるそうです。

「迷わない」

「流されない」

「日々が楽しくなる」

 

本質を知り、本質を生きることができる

なんて、魅力的だと思いませんか?

 

「非エッセンシャル思考」から「エッセンシャル思考」へ、

簡単ではないけど、その恩恵は大きいです。

「エッセンシャル思考の目的は、世間的な成功を手に入れることではない。」

「人生に意味と目的を見だし、本当に重要なことを成しとげることだ」

 

今までの私は、典型的な「非エッセンシャル思考」の人間でした。

・考え方「みんな・すべて」

・行動「反射的に「やります」と言う」「期限が迫ると根性でがんばる」

・結果「無力感」「何もかも中途半端」

 

それが、「エッセンシャル思考」になるとガラッと変わるはずです。

・考え方「より少なく、しかしより良く」

・行動「大事なこと以外は断る」

・結果「充実感」「質の高い仕事ができる」「毎日を楽しんでいる」

 

会社の組合で借りてきて読んだのですが、

書店で購入したいと思います。

併せて「エッセンシャル思考」の第二弾、

「エフォートレス思考」も買ってしまいそうです。

エフォートレス思考 努力を最小化して成果を最大化する | グレッグ・マキューン, 高橋 璃子 |本 | 通販 | Amazon

読書メモ:父の詫び状(向田邦子)

昭和56年(1981年)に飛行機事故で亡くなった、

向田邦子さんのエッセイです。

新装版 父の詫び状 (文春文庫) | 向田 邦子 |本 | 通販 | Amazon

今年は、没後40年ということで、

TVでも向田邦子さんの番組がいくつか放送されたみたいです。

 

「2007年5月15日 第4刷」と書いてあるので、

10年以上前に読んだことになります。

 

実家の本棚に「父の詫び状」の次のエッセイ「眠る盃」が置いてあり、

パラパラ読んでみると、すごく面白くて、

この「父の詫び状」を買ったことを思い出します。

 

「父の詫び状」もなんとも言えない面白さです。

思わずフフ、と笑ってしまうような。。

ククク、とちょっと声が出るほどの場合もあります。

 

向田邦子さんは、1929年(昭和4年)生まれなので、

私とは何世代も離れていますが、

自分の子供時代にも重なるような、懐かしい気持ちになります。

 

情景の描写が小説のように細かくて、

本当に目に浮かんでくるようです。

 

『父の仕事の関係で、小学校だけでも四回転校しているので、

名前も忘れてしまったのだが、お弁当のおかずが三百六十五日、

卵という女の子がいた。』

『あだ名をタマゴと呼ばれていた。』

『タマゴは、日本舞踊を習っていた。子供のくせに身のこなしに

特有の「しな」があり、

セーラー服がまるで和服を着ているように見えた。』

『教壇で採点をしている男の先生にブラ下がるようにして甘え、

手首から先だけを撓(しな)わせて、

「ちょいと・・・・」

という感じで先生の肩を撫(ぶ)った。』

 

ちょっとだけ引用しようかと思ったのですが、

面白さが伝わるようにと、長々と引用してしまいました。

 

向田邦子さんが、すぐ近くにいて、

語りかけてくれているような、

不思議な気分になるエッセイです。

 

この本に出てくる思い出の家族は、古き良き昭和の日本の家族です。

戦時中のことも、どこか愉快に描かれています。

 

実家に帰って、「眠る盃」も読んでみたくなりました。

「マトリックスリローデッド」シリーズ2作目

もう少しで映画「マトリックス」の新作が公開されるということで、

マトリックスリローデッド」をAmazonプライムビデオで観ました。

1作目はDVDも持っているので、何回か観ているのですが、

この「リローデッド」は、映画館で観て以来2回目でした(2003年公開だから、18年前か。。)。

 

www.matrixresurrections.net

 

1作目にハマって、

すごく期待して「リローデッド」も観に行ったことをちょっと思い出しました。

でも映画の中身はあんまり覚えていなかったので、

新作を観に行く前の良い予習になりました。

 

2作目の「ヤリ過ぎ感」を18年振りに感じました。

ザイオンが熱(アツ)すぎる。

・ネオが強すぎる。

エージェント・スミスが多すぎる。

・メロビンジアン、パーセフォニーが濃すぎる。

などなど。

 

でも、久しぶりにマトリックスの世界を楽しめました。

何が言いたいかわからないセリフ(特にモーフィアス)の数々が、

相変わらずかっこいいです。。

3作目「レボリューションズ」もAmazonで観なきゃ。

 

4作目「レザレクションズ」は、どうなるのかな?

予告を何度も観てしまいましたが、

どうにかして映画館で観たいところです。

 

2003年当時とは生活が一変していますが

(転勤して、結婚して、子供も生まれて、等々)、

マトリックスは当初と気持ちで観れそうです。

とっても楽しみです。

 

現実世界のマトリックスからも抜け出したい、

ような気もしてます。。

「投資はするな!」!?

増田悦佐さんの「投資はするな!」を紹介します。

投資はするな! なぜ2027年まで大不況はつづくのか | 増田 悦佐 |本 | 通販 | Amazon

 

最近、投資を勧める本やYoutube動画などをよく見ていましたが、

真逆のタイトルなので、気になって購入しました。

 

「日本人は投資マインドが不足している」

「老後2000万円問題の解決策は資産運用」

という話を信じ切ってましたので、

「投資はするな?」というタイトルにびっくりしてしまいました。

 

本書によると、

「最善策は資産を金の現物買いに集中させて2027年まで取り崩してはいけない!」

とのことです。

 

最初はホントかな?と思って読み始めましたが、一気に読んでしまいました。

たくさんのデータや事実からなぜ投資をしてはいけないのか、

が解説されています。

 

目次を紹介します。

・第1章:市場には時間という魔物が棲んでいる

・第2章:投資の役割が世界中で縮小している

・第3章:根無し草になった金融業に迫るたそがれ

・第4章:劣等生にしか見えなかった日本が、意外にも激変する世界にいちばん柔軟に適応していた

・第5章:アメリカ株 異常な暴騰の真相

・第6章:2020年のアメリカ大統領選は、任期を満了できる最後の大統領選びだ

 

なるほどと考えさせられる内容ばかりでした。

アメリカ株などへの投資一辺倒は危険なんだ、

と目覚めることができました。

「金(GOLD)の現物買いに集中」ということですので、

少し金のことも考えてみようという気になりました。

 

ご興味がありましたら、是非読んでみてください。

世界は宗教で出来ている!「イエス・キリストと神武天皇」

茂木誠さんの著書「【新装版】イエス・キリスト神武天皇」を紹介します。

【新装版】イエス・キリストと神武天皇 | 茂木 誠 |本 | 通販 | Amazon

 

2017年に刊行された本の【新装版】とのことです(表紙とかが変わったみたい)。

中身は、「一般の方向けに宗教について語った講義録をまとめた」ものです。

イエス・キリスト神武天皇」という題名に興味をそそられて購入しましたが、

サブタイトルの『茂木誠の世界五大宗教講義』が示す通り、

仏教、バラモン教ヒンドゥー教イスラム教についてもたくさん書かれています。

 

「教科書では教えてくれない数々の本当のこと!」

学生の頃、そんなに真面目に授業を聴いていた訳ではないので、

本当に教えてもらわなったのか不明ですが、

知らなかったことばかりでした。

 

でも、「学校でも、宗教や神話についてまともに教えられることなく」

というのは、その通りですね。

日本書紀』『古事記』というものがあるということは知っているけど、

中身は読んだこともない、という人がほとんどだと思います。

 

仏教については、日本にはたくさんお寺があるので、なんとなく馴染みがあります。

でも、

「日本の仏教は仏教ではない」

というのは大変驚きました。

 

「人間は生まれ変わり、死に変わる」

というのが、ブッダの臨終の言葉にもはっきりと表れている、

仏教の死生観です。

 

もともとの仏教には墓はなくて、遺体はガンジス川に流してしまいます。

でも、日本のお寺は墓地を経営している、

ということで、日本の仏教とインドの仏教は別物だということがわかります。

うーん、なるほど。。

 

また、日本に入ってきた「大乗仏教」は、

ブッダが亡くなってから四百年も後に生まれた

ということでした。

またまたびっくり。

 

大乗仏教で新しく作られた経典が、

般若経』『華厳経』『法華経』ということです。

なんとなく名前は知ってるけど、中身は全然知りませんでした。

 

以上のように、宗教について目からウロコのお話がたくさんです。

ヒンドゥー教の『バガヴァッド・ギーター』

ゾロアスター教の『ミトラ信仰』

・イエスは紀元元年に生まれた?(元号太陰暦

最後の方に少し、キリスト教神武天皇についても書かれています。。

 

世界の宗教について、常識として知っておくべきこと

(でも、ほとんどの日本人があまり関心を持っていないこと)

が網羅されています。

是非、読んでみてください。

f:id:hebotsuri-nisshi:20211117082117j:plain