300藩体制に戻す?

新浪サントリー社長の以下のような記事が出てました。

business.nikkei.com

 

新浪社長と言えば、先日「45歳定年制を提唱した」という記事も出てました。

45歳で定年。。

私なんかとっくに定年過ぎて、再就職先を探さなきゃいけない年齢です。

 

それはさておき、

今回の記事では、『義務教育から高校までを含めた教育の在り方』

について熱く語っておられます。

かなり賛同できる内容でした。

 

以前の記事で、「45歳定年制」ということをおっしゃった背景も、

何となく分かるような気がしました。

 

現在行われているような、『均質な労働力を生む“大量生産型”』の教育ではなく、

『江戸期以降、日本各地で培ってきた多様性を持った教育の在り方を復活させる』

ということを主張されています。

まったくその通りだと深く頷いてしまいました。

 

『問題は、教育の仕組み全体が、社会構造が激変した今も何ら変わっていないことです。』

30~40年前に教育を受けて社会人になった私ですが。。

就職して10年ぐらいは、ただ黙々と仕事をこなして、

文句を言わずに残業をいっぱいして、

というスタンスでそれなりにやって来られました。

 

でも、ここ10年は完全に行き詰まってます

(実はもっと前から行き詰まってたけど、気づいてなかっただけかも知れません)。

 

これからの日本は、今よりもさらに多様性を持った人材が必要になると思います。

指示されたことを黙々とやる人なんて必要ないし、「それ、AIにやらしといて」

という世界がすぐそこに迫ってます。

 

新浪さんによると、

現在日本全国に1700余りある市町村を300ぐらいに統合して、

「三百諸侯」が地域に根ざした教育をしたら良いのではないか、

ということです。

 

「地域の歴史もきちんと教える。」

「コミュニティーを大切にする。」

「自然の中で学ぶことも多い。」

など、本当に良いことおっしゃってます(まったく僭越ですが。。)。

 

地域コミュニティーに根ざした子供たちが増えて、

自分たちのコミュニティーの課題を解決する起業家がどんどん生まれてくる。

それぞれのコミュニティーが豊かになれば、日本全体の経済も活性化される。

うーん、素晴らしい。

 

私の親は転勤族だったので、私には地域コミュニティーの実感はありません。

でも、自分の子供には地域コミュニティーに貢献するという気持ちを持って

欲しいと思いました。

 

教育システムの再構築は国には任せられない

また、ラーニング・フォー・オール(東京・新宿)

というNPOのことも紹介されています。

そこの代表の李炯植(りひょんしぎ)さんのこともこの記事で初めて知りました。

 

早速、ググってみましたが、

この李さんについても興味をひかれました。

なんかすごいストーリーがありそうな方です。

 

www.wantedly.com

 

以上、サントリーの新浪社長が良いこと言ってますよ!

という記事の紹介でした。

ご興味がありましたら、是非読んでみてください。